事業メニューNo.4−3
(作成:2009. 4. 2)
事業名 | 助成金・補助金等の申請書作成のアドバイス |
担当講師名 | 大塩裕陸、倉沢璋伍、関澤 純、中村吉宏、東 直樹他 |
事業の分野 | 4.技術・事業性評価 |
対象 | ●助成金・補助金等への申請書作成でお困りの企業 ●応募先を探しておられる企業 |
事業の内容 | 国、自治体、独立行政法人等の公的機関が支給する助成金・補助金等(いわゆる公的 支援)は、研究開発を加速させる時や新事業展開に、とても有効な資金となります。 公的支援を受けて研究開発を推進し、事業展開を成功させた事例も数多くあります。 公的支援には、多くの種類があり、その支援対象も、研究開発のフェーズ(基礎的研究、 応用研究、実用化研究、製品開発、ベンチャー創業等)や研究主体(企業単独研究、 大学等との共同研究、地域連携共同研究等)が様々です。 このため、応募する際は、募集側の目的を十分理解してこれに沿う書き方が必要で、 公募資料を精査し、公募の主旨に的確に対応した申請書を作成する必要があります。 そこでは、申請書作成のノウハウが求められます。 公的支援を数多く獲得した経験や審査の経験豊富な組合員が、採択される申請書づく りを指南します。 |
担当講師の経験 | ◇大塩裕陸:・元住友化学株式会社研究所長 ・科研費、国家プロジェクト評価委員経験あり ◇倉沢璋伍:・元味の素兜i質保証部部長 ・国家プロジェクト提案経験あり ◇関澤 純 :・元徳島大学総合科学部教授 ・大型プロジェクト獲得、学振審査経験あり ◇中村吉宏:・元産業技術総合研究所研究コーディネータ ・国家プロジェクト獲得、審査経験あり ◇東 直樹 :・元サントリー株式会社研究部部長 ・科研費、公募研究等審査経験あり |
費用の概算 | 内容によりご相談に応じます。 |
その他特記事項 | 組合員の広範なネットワークの活用が可能です。 事前に秘密保持契約を結びます。 |