事業メニューNo.5−2
(作成:2009. 4. 2)
事業名 | 食品の安全、食と健康の基礎講座 |
担当講師名 | 倉沢璋伍、岡見健俊 |
事業の分野 | 5.安全・安心 |
対象 | 一般、主婦、学生、食品の製造・販売従事者 |
事業の内容 | 食品による健康危害が続いています。いったい何を食べたらいいのでしょうか。 安全・安心の食生活には、@食品そのものの有害因子、A食品製造由来の有害因子、 Bフードファディズム(食べものや栄養が健康と病気に与える影響を過大に信じること) についての十分な理解が求められます。 食品安全、品質管理の専門家が、これらを分かりやすく解説します。 1)食と健康をめぐる現状 (食品の起源と変遷を概観し、現代の食生活の安全性を解説します。) ・ 食品由来の健康危害 ・ 健康食品、機能性食品、遺伝子組換え食品 2)食の安全性の確保 (食品の定義を再確認し、安全確保の科学的手法を概説します。) ・ 食品の化学、リスク評価、安全性評価 ・ 食品製造の衛生管理、品質管理 ・ 食品安全に係わる法令、規制 3)健康食品、機能性食品の健康影響 ・ 健康に良い食品の見分け方 ・ 過剰摂取などフードファディズムを注意しよう |
担当講師の経験 | ◇倉沢璋伍:元ILSI Japan サイエンティフィックディレクター。 食品安全、バイオ食品の安全性評価、機能性食品の開発等の調査研究、 行政対応を推進 ◇岡見健俊:元味の素兜i質保証部部長 食品製造の衛生管理、品質管理の実務経験 |
費用の概算 | 内容によりご相談に応じます。 |
その他特記事項 | 組合員の広範なネットワークの活用が可能です。 |