事業メニューNo.7−1
(作成:2008. 11. 1)
事業名 | 理系学生の企画力強化のための講座シリーズ |
担当講師名 | 東 直樹、奥原正國、大塩裕陸、川村欽一他 |
事業の分野 | 7.講演会・講座・公開講座等の企画・運営 |
対象 | 理系大学生・大学院生・教員および就職担当職員 |
事業の内容 | 企画と計画とは違います。企画は、目標を立て、実施計画に基づき、実行して仕上げる ことまで含みます。 大学の研究も企画のコツを掴んでいると成功の確率が向上します。 自己の発想を研究計画等へと展開する企画力、企画を実行するマネジメント能力を強化 する講座を提供します。 学生の就職活動が若年化していて、企業の内部を知らずに就職活動をしていますが、 本講座を通じて、企業における理系人材の活躍の場の実態を知ることができます。 また、理工系博士号取得者の就職難や学卒で就職後の定着率の低下は、企業が求める 人材と学生の資質が異なる「雇用のミスマッチ」に一因があります。本講座では、企業と 大学・公的機関での研究の違い等を説明します。 |
事業の分担例 | 東 直樹: 企画力とは&理系人間の企業での活躍の場 奥原正國: 発明・発見の発想力と発想の現場 大塩裕陸: 除草剤と除草剤耐性植物の開発―回顧と展望― 川村欽一: グローバル経済下の中小製造業の課題と展望 上記の他、組合員の広範な人脈から選択した講師陣を派遣いたします。 ご要望に応じて講座内容を調整いたします。 |
担当講師の経験 | ◇東 直樹: 首都大学東京名誉教授 元サントリー株式会社研究部部長 ◇奥原正國: 元藤沢薬品工業株式会社研究本部副本部長 元JST ERATOプロジェクト技術参事 ◇大塩裕陸: 元住友化学株式会社研究所長 元レインボー薬品株式会社社長 ◇川村欽一: 小松川化工機株式会社社長 |
費用の概算 | 内容によりご相談に応じます。 |
その他特記事項 | 本事業は、首都大学東京大学院生命科学コースで、文部科学省平成19年度新規事業 「大学院教育改革支援プログラム/企画力を備えた創造的研究者の育成」の一部として 実施され、好評であった講座を母体としています。 |